スタッフブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のエントリー
2025/09/01
瓦の配送
2025/08/25
遮熱効果
2025/08/20
熱中症の対策強化
2025/08/18
降雹試験
2025/08/06
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part5
2025/08/04
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part4
2025/07/30
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part3
2025/07/28
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part2
2025/07/23
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part1
2025/07/22
愛知県陶器瓦工業組合のTikTok
2025/09
01(月)
こんにちは、鶴弥 業務部です。
毎日ほんとに暑いですね~!皆様体調は大丈夫ですか?
そんな中でも、現場で汗だくになりながら作業してくださっている
職人さんやドライバーさんたち本当にお疲れ様です!!
炎天下でも手を止めずに頑張っている姿を見るたびに「すごいなぁ」と尊敬の気持ちと
「ありがとうございます!」の気持ちで一杯になります。
現在私は瓦の配送の手配に携わっております。
瓦の配送といってもただ運べば良いってわけじゃないんですよね。
大きく分けて『現場降ろし』、『店降ろし』の2パターンがあります。
『現場降ろし』はそのまま工事現場までトラックで入り
屋根工事の職人さんが直接使えるように瓦を納品します。
時間指定や荷降ろし場所の指定が細かくあり
周囲の住宅や道路状況等も影響して搬入日当日に立ち往生…なんてこともあったりします。
特に最近は狭小地の現場も増えているので
4tトラックが現場まで入れないケースも多く、
2tトラックでの配送も増えてきています。
事前に現場の状況等あらかじめ確認して
当日トラブルが無いように情報収集が大事になります。
『店降ろし』は屋根工事業社様の資材置場や倉庫まで配送します。
店降ろしは基本的には大型車での配送になるので
大型車が進入可能かリフトがあるかないかが重要になります。
瓦はパレットでの配送になるので置場に着いてリフトがないってなると
トラブルになるので「リフトがありますか?」の確認はマストになります。
でもこれ意外と確認忘れがちなんですよね。
納品に関しては、通常依頼からおよそ数日から1週間前後の納品が一般的ですが
繁忙期や長期連休前後は依頼が立て込むこともあり、
納期が読みにくくなることもあります。
配送のご依頼は、出来るだけ早めのご連絡頂けると幸いです。
また配送での困りごとがあれば、一度ご相談ください!

現地配送の様子

現地配送の様子