スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/09/08
地道な努力
2025/09/02
文字から見る瓦の歴史
2025/09/01
瓦の配送
2025/08/25
遮熱効果
2025/08/20
熱中症の対策強化
2025/08/18
降雹試験
2025/08/06
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part5
2025/08/04
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part4
2025/07/30
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part3
2025/07/28
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part2
2022/05
30(月)

陶板壁材スーパートライWallは中に空洞があるけど、
どんな風にあの形を作っているのかな?

押し出し成形といって、専用の機械に粘土を入れて、
高い圧力を加えて口金という型から押し出して成形する方法だよ。
特別に押出し工程を見てみよう!


粘土の板が出てきているよ。

この粘土は瓦で使っているものと同じだよ。
瓦は粘土の板を金型で成形をして瓦の形にするけど、
陶板壁材スーパートライWallは、この板を切るだけなんだ。

切るだけ!!?
もう空洞もできているの?

上から見てもわからないね。
小さく切ってみたよ。


本当だ。空洞ができているね。
どうやっているのかなー?

それはヒ・ミ・ツ。
切った後の物だよ。


まっすぐだね。

まっすぐに見えるけど、実は完全にまっすぐじゃないんだ。
この後の乾燥と焼成の過程を経て、
できあがった製品がまっすぐになるように工夫しているんだ!
粘土は天然原料だから、日によって性質が違ったりするから大変なんだ。

僕じゃ見てもわからないや。
どんな工夫があるのかな?

それはヒ・ミ・ツ。

ヒミツばっかりー!!