スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/08/20
熱中症の対策強化
2025/08/18
降雹試験
2025/08/06
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part5
2025/08/04
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part4
2025/07/30
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part3
2025/07/28
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part2
2025/07/23
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part1
2025/07/22
愛知県陶器瓦工業組合のTikTok
2025/07/14
空気層
2025/07/07
多能工化を目指して
2025/08
20(水)
こんにちは、鶴弥 本社工場です。
暑い夏の日が続いています。
温暖化の影響か、年々気温が高くなっている様に感じられます。
製造現場は瓦を乾燥させる乾燥室と瓦を焼成する窯があるため、
工場内の室温は外気温よりも高くなります。
各作業場所にはスポットクーラーを設置していますが、
労働安全衛生法にて熱中症対策強化が義務付けられたこともあり、
熱中症対策の強化に取り組んでいます。
・熱中症発生時の連絡体制整備および対応手順作成
・WBGT測定器の設置
・空調服の購入希望者への補助 など
また、当社の製品ラインナップにも熱暑対策の“クールベーシック”シリーズがあります。
太陽光に含まれる赤外線を反射させることによって、屋根裏の温度上昇を防ぎます。
屋根材選びの参考にしてください。
2025/08
18(月)
こんにちは、鶴弥 開発部です。
近年、各地で異常気象と呼ばれる天候が多い中、
当社でも降雹被害に関する問い合わせが増えておりましたので、
降雹に関する試験を行いました。

試験方法は太陽光パネルのJIS規格を参考に、
試験体を端部で固定して、その1m上から鉄球を自然落下させる方法です。
実際の雹の落下距離に安全値をかけたものと思いますが、
持ってみるとそれなりに重量を感じます。

今回の試験では、比較対象として板金屋根材も同時に試験を行いました。
試験で使用した鉄球の一番大きいサイズでは、
両屋根材に被害がありましたがサイズを下げると瓦のみ被害がない結果となりました。


瓦は焼き物ですので、空から降ってくる雹には弱いように感じるかもしれませんが
試験結果では十分な耐久性を確認することができました。
瓦は破損時も差替えしやすく異常気象の場合にも被害額を少なく抑えることができます。
※確認試験のため、製品の性能を保証するものではございません。
2025/08
06(水)

こんにちは、鶴弥 総務部の若松です♪
前回の新入社員紹介ブログでは平山さんにインタビューをしました!
今回はバッタライさんにインタビューをしてみたいと思います!!
それではバッタライさん、まずは自己紹介をお願いします(*’ω’*)

はい!鶴弥 新入社員のバッタライ アニタです。
仏教とヒンドゥー教が共存する国ネパールの出身です。
安全な国と思って2017年に日本へ留学ため参りました。
趣味は旅行することです。

旅行いいですね!それではバッタライさんにも、
研修中の思い出や印象に残ったことを聞きたいと思います!
何かエピソードを教えてくれますか?

研修で様々な部署を経験しました。
粘土を使って色々なデザインの作品を楽しみながら作ったり、
いろんな部署の方々と交流したりしました。
様々なことを経験し、学んで
スキルを成長させることができた毎日の研修が印象に残っています。

いろんな部署の方々と交流できたというのは
研修期間ならではの経験でしたね。
バッタライさん、ありがとうございました(`・ω・´)
笹木さん、池羽さん、金丸さん、平山さん、バッタライさん
研修期間中で感じたことを大切にして、これから自分らしく頑張って下さい!
2025/08
04(月)

こんにちは、鶴弥 総務部の若松です♪
前回の新入社員紹介ブログでは金丸さんにインタビューをしました!
今回は平山さんにインタビューをしてみたいと思います!!
それでは平山さん、まずは自己紹介をお願いします!

はい!鶴弥 新入社員の平山です!
趣味は楽器や歌うことで、
好きなバンドのライブや音楽フェスにもよく行っています。
早く仕事を覚えて会社に貢献できるよう頑張ります。

平山さんが楽器を演奏したり歌ったりしているのを見てみたいです(*'ω'*)
それでは平山さんにも、
研修中の思い出や印象に残ったことを聞きたいと思います!
何かエピソードを教えてくれますか?

はい!研修中に印象に残っていることは、
模擬屋根に瓦を葺かせてもらったことです。
実際にトンカチや釘、電動ドライバー、ビスなどの工具を用いて
当社の瓦を葺いてみることによって、
瓦の構造の意味や性能についてより理解を深めることができたと思います。
開発部と製造技術部の研修で、大好きなドラえもんを作りました。
思い出に残る体験ができ、とても楽しかったです。

実際に瓦を葺いてみるという貴重な体験ができたようでよかったです。
ドラえもん とっても可愛いです!
平山さん、ありがとうございました(`・ω・´)
それでは次回はラスト!
バッタライさんにインタビューしますのでお楽しみに。
2025/07
30(水)

こんにちは、鶴弥 総務部の若松です♪
前回の新入社員紹介ブログでは池羽さんにインタビューをしました!
今回は金丸さんにインタビューをしてみたいと思います。
それでは金丸さん、まずは自己紹介をお願いします!

はい!鶴弥 新入社員の金丸海斗です!
映画やアニメを見たりすることが好きです。
これからよろしくお願いします!!

映画やアニメが趣味!おすすめの作品があれば ぜひ教えてください。
それでは金丸さんにも、
研修中の思い出や印象に残ったことを聞きたいと思います!
何かエピソードを教えてくれますか?

印象に残っているのは、
製造技術部の研修で、フクロウの置物を制作したことです。
粘土で形を作り、ゆう薬を塗り 焼成しました。
自分が思ったよりも良いものができたので、
気に入って自宅の玄関に飾っています。

とても素敵な作品ができましたね。
金丸さん、ありがとうございました(*‘ω‘ *)
それでは次回は平山さんにインタビューします!
お楽しみに(=゚ω゚)ノ