スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/08/20
熱中症の対策強化
2025/08/18
降雹試験
2025/08/06
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part5
2025/08/04
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part4
2025/07/30
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part3
2025/07/28
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part2
2025/07/23
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part1
2025/07/22
愛知県陶器瓦工業組合のTikTok
2025/07/14
空気層
2025/07/07
多能工化を目指して
2025/05
12(月)
こんにちは 鶴弥 業務部の冨田です。
瓦の輸出と聞いて既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
『どのようにやってるの?』と初めて知る方も多いと思いますので、
簡単ではございますが、ご説明します!
海外のお客様とのやり取りはメールでの交渉が多いです。
(国際電話では料金が・・また英語力が( ^ω^)・・・)
今は翻訳機能が備わっているので便利ですね!
一例として正式注文が入った場合の大きな流れは以下の通りです。
受注
↓
『パッキングリストの作成』
↓
インボイスの作成
↓
先方への確認
↓
船 コンテナの手配
↓
通関資料の提出
↓
『バンニング場での積込』
輸出は国内出荷と比較して書類等が多くなります。
『パッキングリストの作成』には英語表記が必要です。
一例ですが、、、
英語製品名 | 日本語製品名 | 英語色名 | 日本語色名 |
---|---|---|---|
J-1 FIELD | 防災J形瓦エ-ス桟瓦 | CLEAR MATTE | クリアマット |
J-8 GABLE (R) | 袖右 | NEW METALIC | 銀鱗 |
J-9 GABLE (L) | 袖左 | NEW METALIC | 銀鱗 |
J-48 LAPPING | 厚のし | CLEAR MATTE | クリアマット |
J-31 RIDGE75R | 紐丸(5寸丸) | NEW METALIC | 銀鱗 |
このような感じで作成します。
また、パレットに関しても燻蒸処理して出荷することになりますので
処理したパレットでの生産依頼、積み替えも発生します。
最後に『バンニング場での積込』風景を
写真ではありますがお見せしたいと思います。
海外からのお問い合わせがありましたら何なりとお申し付けください。