スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/08/20
熱中症の対策強化
2025/08/18
降雹試験
2025/08/06
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part5
2025/08/04
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part4
2025/07/30
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part3
2025/07/28
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part2
2025/07/23
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part1
2025/07/22
愛知県陶器瓦工業組合のTikTok
2025/07/14
空気層
2025/07/07
多能工化を目指して
2024/07
22(月)
こんにちは、鶴弥 開発部です。
創嘉瓦工業株式会社さまの協力のもと、
販売開始しました「スマート純いぶし」、素敵ですよね。
瓦を見慣れている私たちから見てもいぶしは特別な素材感があります。
それもそのはず、純いぶしの色は他の色とは全く別の方法で出しているからです。
最後の工程で瓦の表面全体に炭素の膜をつけているのです。
(純いぶし以外はゆう薬で発色しています。)
炭素は黒煙、ダイヤモンド、カーボンナノチューブなどなど、
いろいろな場所で活躍していますが、瓦でも古くから活躍しているのです。
炭素膜が日差しを柔らかに反射するため独特の美しい輝きを持っています。
渋い光沢は年月を経ると経年変化もあり、趣のある古び方をしていくのが特長です。
J形瓦中心だった いぶし瓦に、
現代的な形状のスマート純いぶしが登場しました。
素敵に年を取っていく屋根材、
自然素材でできた年月も感じさせてくれる「スマート純いぶし」はいかがでしょうか。