スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/08/20
熱中症の対策強化
2025/08/18
降雹試験
2025/08/06
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part5
2025/08/04
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part4
2025/07/30
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part3
2025/07/28
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part2
2025/07/23
研修中の鶴弥 新入社員へインタビュー!Part1
2025/07/22
愛知県陶器瓦工業組合のTikTok
2025/07/14
空気層
2025/07/07
多能工化を目指して
2024/05
20(月)
こんにちは、鶴弥 本社工場です!
鶴弥の瓦を焼成する窯はトンネル窯という連続炉で、24時間 常に瓦を焼成しています。
そんな窯も、主に年3回の長期休暇時に
火を落として窯もお休みをします(GW・夏季休暇・冬期休暇)。
窯の温度が下がったら、普段点検できない窯の中に入り
異常がないか点検・清掃・消耗品の交換などのメンテナンスを行います。

陶器瓦を生産する窯や機械は定期的にメンテナンスが必要ですが、
陶器瓦については、約1,130℃の高温で焼き締められ、
表面をガラス質の釉薬で覆われているため、
他の塗装されている屋根材と違い
塗り替えのメンテナンスは必要ありません。
屋根材選びの際は、鶴弥ホームページ「KAWALAIFE」をぜひご覧ください。