スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/10/14
スパティフィラム
2025/10/06
実家じまいで見つけました
2025/10/03
地域で輝く企業として紹介されました
2025/09/29
SNSでつながる!鶴弥の魅力
2025/09/19
「はんだオープンファクトリー2025」in 阿久比工場
2025/09/16
無限瓦
2025/09/08
地道な努力
2025/09/02
文字から見る瓦の歴史
2025/09/01
瓦の配送
2025/08/25
遮熱効果
2022/10
11(火)

ここから下降して陶板を吸い付けて、
持ち上げてから左側に移動していくよ。




陶板は長いけど、くっついて落ちずに左側にきちんと移動したよ。

掃除機でノートとか下敷を吸うと吸い付くでしょ。
それと同じ原理だよ。
吸い付きが良くなるようにするためと、
乾燥する前の粘土は柔らかいから曲がってしまわないように、
吸い付く所も真っ直ぐに作られているんだ!
瓦も同じような機械を使っていて、
吸い付くところの形が違うんだ。

どんな形の物があるの?

ちょっと変わった物だと、F1冠っていう山形の瓦だとこんな形だよ。

瓦の形にあわせて作ってあるんだね。
カワラッパ君のお皿の瓦に合わせた形の機械もあるのかな?

それはヒ・ミ・ツ。