60年保証

スタッフブログ

こんにちは、鶴弥 総務部の若松です♪
前回の新入社員紹介ブログでは池羽さんにインタビューをしました!
今回は金丸さんにインタビューをしてみたいと思います。
それでは金丸さん、まずは自己紹介をお願いします!


はい!鶴弥 新入社員の金丸海斗です!
映画やアニメを見たりすることが好きです。
これからよろしくお願いします!!


映画やアニメが趣味!おすすめの作品があれば ぜひ教えてください。
それでは金丸さんにも、
研修中の思い出や印象に残ったことを聞きたいと思います!
何かエピソードを教えてくれますか?


印象に残っているのは、
製造技術部の研修で、フクロウの置物を制作したことです。
粘土で形を作り、ゆう薬を塗り 焼成しました。
自分が思ったよりも良いものができたので、
気に入って自宅の玄関に飾っています。


焼成前


焼成後


   


とても素敵な作品ができましたね。
金丸さん、ありがとうございました(*‘ω‘ *)

それでは次回は平山さんにインタビューします!
お楽しみに(=゚ω゚)ノ


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは、鶴弥 総務部の若松です♪
前回の新入社員紹介ブログでは笹木さんにインタビューをしました!
今回は池羽さんにインタビューをしてみたいと思います!!
それでは池羽さん、まずは自己紹介をお願いします(*’ω’*)


はい!鶴弥 新入社員の池羽です!
趣味は読書で、休日は文学作品を読んでいます。
分からないことがあったときは、積極的に質問をし、
配属後の仕事に繋がるよう頑張っています!


前向きな意気込みですね。その調子で今後の研修も頑張ってください!
それでは池羽さん、研修中で印象に残ったことなど、
何かエピソード教えてくれますか?


私の印象に残っている部署は、製造技術部 技術管理課です。
製品の品質向上を目指し、
材料や施設の改善に尽力している姿が印象的でした。
また、製品の選別工程へのAI導入など、新しい取り組みに挑戦しているのも
魅力的に感じ、強く印象に残っています!


研修で作成した作品


粘土瓦業界におけるAI導入の取り組みは、当社が初めてですよね!
AI技術を活用した当社が、
今後どのような変化を遂げるか想像すると期待が膨らみますね。
池羽さんありがとうございます。
研修中に学んだことを配属先で発揮できるといいですね!
今後の研修も頑張ってください!

次回は金丸さんにインタビューしますので、お楽しみに(=゚ω゚)ノ


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE


こんにちは、鶴弥 総務部の若松です♪
今年の4月、6名の方々が当社に入社しました。

四年制大学を卒業した笹木さん・池羽さん・金丸さん・平山さん・バッタライさんの5名は、
現在研修中で各部署を回っています。
そこで笹木さん・池羽さん・金丸さん・平山さん・バッタライさんに、
インタビューしてみました!
Part1~Part5に分けて、それぞれご紹介します(^◇^)
まずは笹木さん!自己紹介お願いします♫


はい!鶴弥 新入社員の笹木です!
趣味はスポーツ観戦(主にサッカーと野球)です。
早く仕事に慣れて、元気に頑張りたいです。


いいですね!元気に仕事を頑張ってくださいね!
それでは笹木さん、研修中で印象に残ったことなど、
何かエピソード教えてくれますか?


はい!製造技術部の研修で行った色合わせ会や、
金型課で行った面板製作などありますが、
一番印象に残っているのは、開発部で行った、鬼瓦製作会社の見学です。
鬼瓦や家紋の作品レベルの高さに、度肝を抜かれた記憶があります。
写真は研修で作成した作品です。



鬼瓦製作会社様への訪問という とても貴重な体験ができましたね。
作品も素敵です♪
笹木さんありがとうございます!
それでは次回は池羽さんをご紹介しますのでお楽しみに('ω')ノ


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

こんにちは 鶴弥 北陸支店 水野です。

最近 SNSで屋根の施工現場や瓦の製造工程がアップされることが増えました。
職人さんのおすすめグルメや地域活動、
施工に関するこだわりなどをアップされている方もいらっしゃいます。
瓦に関しては、新築で住宅を建てる時か、
瓦屋根リフォームをする時しか情報を入手することが無かったため、
本来の瓦の機能や価格、施工業者の選び方など知識が少なかったと思います。
むしろ災害があった時の報道を見て
マイナスなイメージしか入ってこなかったのではないかと思います。
そんな中で、屋根工事の解らないことを解りやすく教えてくれるショート動画を
紹介したいと思います。
三州瓦の製造メーカーで運営している『愛知県陶器瓦工業組合』が発信している
TikTok(@sanshukawara)です。

・瓦は地震に弱いのか?
・リフォーム詐欺にあわないための対策
・瓦屋根のメリット
・スーパートライの防災機能
・白い瓦のスタイリッシュな住宅
・瓦のリサイクル
・瓦は和風住宅だけじゃない
・お得で安心な屋根の選び方
・屋根以外での瓦の用途(陶板壁材なども)

いろいろな情報を得ることができます。
一つでも気になるキーワードがありましたら ぜひ検索してみてください。
この動画に出ている『愛知県陶器瓦工業組合の神谷さん』
この方のキャラクターも毎回面白いです。




  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

2025/07
14(月)

こんにちは、鶴弥 経理室です。

気候区分上では温帯に属するとはいえ、
体感的には熱帯地域といっても過言ではないと思います。
四季もはっきりとしているのか、いないのか…。
突然暑い夏がやってきたように感じる この頃ですが、
皆様しっかりと暑さ対策の上、ご自愛くださいませ。

突然ですが、帰宅時の部屋に不快感(暑さや寒さ)を感じますか?
瓦屋なので少しPRさせていただきますと、瓦屋根は緩和できます。
瓦と野地面の空気層がポイントです。


粘土瓦の場合、野地面との間に空気層ができます。
そのため通気性も良くなり、熱を屋根裏へ伝えにくく、
また室内の熱を逃がさない働きがあるのです。

様々なものの価格が高騰している昨今、
少しでもご家庭の諸経費削減に、快適な住まい環境に、
皆様にとってよいものにしっかり投資していただきたく、
お値打ちで安全な屋根材を提供しております!

新築・リフォームをお考えの際は是非ご相談ください。


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

次のページへ

TOPTOP