スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/10/27
瓦が主役!最近の「ニュー和風」住宅はなぜ平屋が多い?
2025/10/20
はんだオープンファクトリーに参加しました!
2025/10/14
スパティフィラム
2025/10/06
実家じまいで見つけました
2025/10/03
地域で輝く企業として紹介されました
2025/09/29
SNSでつながる!鶴弥の魅力
2025/09/19
「はんだオープンファクトリー2025」in 阿久比工場
2025/09/16
無限瓦
2025/09/08
地道な努力
2025/09/02
文字から見る瓦の歴史
2024/08
26(月)
こんにちは 鶴弥 北陸支店です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
最近、年々暑くなっているような気がします。
先日までパリでは夏に負けないくらい熱いオリンピック競技が繰り広げられていました。
連日、日本選手の活躍(メダル獲得)を見るために寝不足でした。
さて、今回は形状が洋風瓦なのに和風住宅にも合う「スマート 純いぶし」を紹介します。
この製品はアップサイクル(廃棄予定の材料を活かして価値を高め、新しい製品に生まれ変わった)製品です。
現在、50棟限定キャンペーン中です。
このチャンスを生かして格好いい屋根にしてみませんか?
もれなくSDGsに取り組めます。
詳しくは担当営業までお問い合わせください。
2024/08
19(月)
こんにちは、鶴弥 経理室です。
今年は一段と暑さが厳しいですね。
ただし、暑いからといってエアコンで調整しすぎるのは、
自律神経の乱れにつながり体調をくずしやすくなりますので、ご注意下さい。
 
自律神経が乱れると・・・
◆頭痛
◆肩こり
◆倦怠感
◆めまい 
等のさまざまな不調に見舞われることもあります。
そんな中、瓦は断熱性が高く、夏も快適な暮らしを送ることができます。
体調管理のためにも、ぜひ屋根材には陶器瓦をご検討ください!!
 
2024/08
05(月)
こんにちは、鶴弥 業務部です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、愛知県高浜市にある やきものの里 かわら美術館へ行ってきました。
一番の目的は、陶芸体験です!
私は電動ろくろコース。小学生の娘は手作りコースで体験。
どちらも1㎏の粘土を使って、1~2個まで作ることができるのです。
娘は好きな形に粘土を伸ばしていき、スタンプをポンポンと!
ハチワレというキャラクターに似せた、餃子のお皿を作りました^o^(タレ入れ有!) 
おまけにもう一つ小さなお皿も。
私はグルグル回る電動ろくろで、サラダボールとコーヒーカップを作りました。
最初は力加減が難しく、上に挽くのも早かったりで・・・
しかし、先生が親切に教えて下さったおかげで無事完成しました! 
12色あるゆう薬から一人一色選んで、完成までに約2ヶ月ほど、、とても待ち遠しい。
焼き物は、土の良さを直に感じられ
あたたかみがあって、一つ一つが全く一緒ではない。
自然素材でできた「瓦」もお家全体をあたたかな快適空間にしてくれる、
そんな魅力があります。
夏は涼しく冬暖かな『断熱性』、どんな天候にも左右されない『耐久性』
激しい雨音も気にならない『遮音性』、家計にも有難い『塗り替えメンテナンス不要』と、
瓦はたくさんのメリットを持ち合わせて、
私達の暮らしをいつも守ってくれているのですね。
 
 
 









 
	



