スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/06/30
スマート純いぶし
2025/06/23
実際に住んで分かる 瓦屋根のメリットは?
2025/06/16
屋根勾配
2025/06/09
つるリーマン川柳
2025/06/02
WEBメディア「ヒトツチ」のご紹介
2025/05/26
百人一首の1番歌
2025/05/19
四季と共に輝く鶴弥の粘土瓦の魅力
2025/05/12
瓦の輸出
2025/04/28
チャレンジ
2025/04/21
瓦の「地域性」はこんなところにも・・・
2024/01
29(月)
こんにちは!鶴弥 衣浦工場の佐伯です。
めっきり寒くなり、いよいよ本格的な冬がやってきました。
春と秋がなくなって四季から二季になると言われておりますが、
まだまだ冬はなくならないで欲しいものです。

ところで、瓦づくりにおいて冬の季節が大敵なのをご存じでしょうか?
瓦づくりのおさらいをしますと、
粘土を瓦の形に成形し、乾燥させる。
乾燥した瓦にゆう薬を塗布して焼成してできあがり!
瓦は乾燥させたり焼成させたりすると、だんだん収縮していきます。
大雑把に乾燥で5%、焼成で5%ちっちゃくなり、
細かい数字を無視するとトータルで10%も小さくなります。

この小さくなる過程が瓦づくりのポイントで
寒くて乾燥する冬は瓦にヒビが入ったり、変形したり
小さくなる過程が私を色々悩ませてくれます。
手間が掛かるほど・・・ とイケア効果ではないですが、
言うことを聞いてくれない瓦づくりにやりがいを感じています。
まだまだ寒いですが、季節を感じることができることに感謝して
今年も頑張っていきましょう!