国内最大手の粘土瓦メーカー
全国の粘土瓦全体(三大産地合計)シェアの約30%にあたる業界最大規模の生産能力を持ち、また、約2,200種の取り扱い品目と約25色のカラーバリエーションという幅広い製品ラインナップを取り揃えています。最新鋭の生産設備の導入や、積極的な新製品開発といった新たな挑戦を続ける、粘土瓦業界のリーディングカンパニーです。

陶板壁材、陶板屋根材の製品化
創業以来、「強く、美しく、取り扱いやすく、値打ちで、より安全な屋根材を提供する」を理念に粘土瓦を造り続けてきた当社が、新たに製品化を実現したのが陶板屋根材「スーパートライ美軽」、陶板壁材「スーパートライWall」粘土瓦の特徴を活かした伝統的ながらも新しい素材が、住まいの未来を守り続けます。


粘土瓦初の防災性能搭載
度重なる自然災害からも、「鶴弥の原点」である、皆様の安心・安全を守りたいという思いから、粘土瓦初の防災機能を搭載した製品を開発致しました。鶴弥の瓦は全てが地震や台風などの自然災害に強い「防災瓦」です。

粘土瓦業界初の上場企業
1994年(平成6年)8月に名古屋証券取引所 市場第二部(現 メイン市場)へ上場、2002年(平成14年)4月に東京証券取引所 市場第二部(現 スタンダード市場)へ上場しています。鶴弥は粘土瓦業界では初めての上場企業となります。


事業所
本社および本社工場

- 所在地
- 〒475-8528 愛知県半田市州の崎町2-12
- TEL
- 0569-29-7311(代表)
- FAX
- 0569-28-5566
- 敷地面積
- 71,851㎡
阿久比工場

- 所在地
- 〒470-2215 愛知県知多郡阿久比町大字矢高字西の台1-1
- TEL
- 0569-49-0551(代表)
- FAX
- 0569-49-0552
- 敷地面積
- 144,636㎡
衣浦工場

- 所在地
- 〒475-0032 愛知県半田市潮干町1-1
- TEL
- 0569-28-4511(代表)
- FAX
- 0569-28-1686
- 敷地面積
- 50,000㎡
西尾工場

- 所在地
- 〒444-0325 愛知県西尾市楠村町南浜屋敷16-1
- TEL
- 0563-59-7777(代表)
- FAX
- 0563-59-7166
- 敷地面積
- 7,261㎡
北陸支店

- 所在地
- 〒932-0136 富山県小矢部市平田3102番地
- TEL
- 0766-69-1268(代表)
- FAX
- 0766-69-7268
- tsuruya-hokuriku@try110.com
仙台営業所

- 所在地
- 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野五丁目3番地の35
- TEL
- 022-254-1580(代表)
- FAX
- 022-254-1581
工場見学を終えて

-
いままで、瓦のことをよく知らなかったけど、いろんな工夫がしてあるんだね。
-
そうだね。鶴弥の瓦は、今見てきたようにたくさんの工程を経てできているけど、それだけじゃなくて、環境の事を考えてリサイクルをすすめていたり、もちろん安全のための性能もしっかり考えられているんだよ。
-
そうなんだ〜。僕のおうちも瓦でできてるから、なんだかうれしくなっちゃうな。
-
瓦はすごく長持ちするし、屋根をしっかり守るから、きっとずっと住めるんじゃないかな?
-
すごいね! ねぇねぇ工場長、もっと瓦の事を教えて!
-
ははは、それじゃあいっしょに鶴弥のホームページで勉強しよう。
鶴弥のホームページで瓦をもっと知りたい!
製造工程8梱包

検査工程を通過した瓦は、4枚ずつに結束、9束にまとめられます。それを3×3の立方体に梱包し、その上からストレッチフィルムを巻き付けて梱包していきます。梱包された製品は製品置き場に運ばれ、全国へ出荷されます。
-
工場では、施工現場(せこうげんば)まで製品品質が維持(いじ)され、安全で効率的に運搬(うんぱん)されるよう、梱包(こんぽう)しているよ。
-
わっ! 瓦がラッピングされてる!
-
梱包した瓦は製品置き場から出荷されるんだ。愛知県から全国に運ばれて使われているんだよ。
-
すごーい! こんなにたくさんの瓦ができるんだね。
ギャラリー
製造工程7検査

焼成された全ての瓦は、検査者により外観を検査し、歪検査機でねじれ具合を検査します。
また抜き取り検査にて吸水率、打音検査、寸法検査、曲げ破壊強度などを検査し、製品の品質を確認しています。
最新の機械と人間のダブルチェック体制で、安心してお使いいただける品質を保っています。
-
これで瓦のできあがり! だね。
-
いやいや。まだ大事な工程が残っているよ。
製品として問題ないかしっかり検査をするんだ。外観、寸法、強度など。ここで機械と人の目・耳を使って厳しい検査をしたものが、ようやくみんなのもとに届けられるんだよ。