キーワード「」 の検索結果
瓦の【耐風性能】について教えて下さい。
当社の製品は瓦同士がかみ合う構造を持った瓦なので、強い風にも安心です。 瓦屋根標準設計施工ガイドラインに基づいた試験で強さも証明されています。 物件ごとの風荷重算出が必要な方は「屋根耐風性検討書」を...
https://www.try110.com/product/qanda/horei/entry-4408.html
瓦の【強度(曲げ破壊荷重テスト)】について教えて下さい。
屋根には、TVアンテナ工事や雪下ろしで人が乗るなど、局部的に大きな荷重の掛かる場合がございます。 JIS規格の曲げ破壊荷重テストでは、1枚あたり1500N(153.0kgf)以上の強度が必要と定められています。 鶴弥の...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4406.html
瓦の【耐熱性能】について教えて下さい。
屋根は激しい寒暖の差に晒され、真夏の表面温度は70℃にも達するケースがございます。 熱変化への対応力を推定する耐熱テストでは、粘土瓦を150℃で60分加熱した後、20℃の水中に15分浸す作業を5回繰り返し、ひび割...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4405.html
瓦の【遮音性】について教えて下さい。
1分間の雨音測定実験で、粘土瓦は49.5㏈、化粧スレート56.5㏈、金属屋根63.5㏈となりました。音を伝えにくい粘土瓦は雨の日でも静かな快適空間を作ります。 参考:騒音レベルは「粘土瓦:静かな住宅地、化粧スレ...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4404.html
瓦の【耐震性能】について教えて下さい。
独立行政法人都市再生機構の三次元振動台にて試験を実施。阪神大震災の地震波においても瓦のずれ・破損・脱落は確認されず、震度7クラスの地震でも脱落しないことが実証されています。鶴弥の防災瓦は、震度7クラ...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4403.html
瓦の【凍害】について教えて下さい。
寒冷地の屋根材は、凍結と融解による損壊に強い品質が必要です。 三州瓦は粘土瓦のJIS規格で定められた耐凍害試験を30回繰り返して実施。また、建築用外壁材量の耐凍害試験である気中凍結気中融解300サイクル試験...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4402.html
瓦の【加熱質量変化率】について教えて下さい。
屋根材は、寒暖の差が大きいハードな環境に晒されます。 その耐久性を見る為に、屋根材の加熱による材質変化をテストしました。 電気炉で1100℃の環境で1時間放置し、その後の変化を調べたところ、粘土瓦の変化率...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4401.html
瓦屋根の【野地面温度】について教えて下さい。
真夏の小屋裏の野地板表面の温度変化を調べたテストでは、最高温度は化粧スレート57.9℃、F形粘土瓦52.9℃、J形粘土瓦48.9℃という結果で、粘土瓦の遮熱性が際立っています。これは粘土瓦の大きな熱容量が、直射日光...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4400.html
瓦の【吸水性】について教えて下さい。
各試料を110℃の乾燥機内に24時間以上置いた後、水温15~25℃の清水中に24時間以上浸して吸水率を調査。 その結果、三州瓦の吸水率はJIS規格で定められた12%以下を大きく下回る5.8%という、優れた吸水率を確認し...
https://www.try110.com/product/qanda/performance/entry-4398.html