スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2025/06/09
つるリーマン川柳
2025/06/02
WEBメディア「ヒトツチ」のご紹介
2025/05/26
百人一首の1番歌
2025/05/19
四季と共に輝く鶴弥の粘土瓦の魅力
2025/05/12
瓦の輸出
2025/04/28
チャレンジ
2025/04/21
瓦の「地域性」はこんなところにも・・・
2025/04/18NEWS
第7回 鶴弥全社改善発表大会が開催されました
2025/04/14
日本最古の駅舎
2025/04/07NEWS
当社の桜並木(4月7日)
2025/05
19(月)
こんにちは、初めてブログを書きます。鶴弥の木村です。
このブログで粘土瓦の魅力を少しでも知っていただけたら幸いです(⌒∇⌒)
四季と共に輝く鶴弥の粘土瓦の魅力
日本の伝統的な屋根材「粘土瓦」は、その美しさと機能性で知られていますが、
特に日本の四季折々の風景に調和する点が魅力です。
今回は、粘土瓦の持つ特長と、四季を通じて見せる美しさと、
当社の取り組みについてご紹介します。
<春>
桜や新緑に囲まれる屋根に、粘土瓦の柔らかな色合いが溶け込みます。
当社の瓦は、表面が春の優しい光を反射し、美しい輝きを放ちます。
<夏>
夏場の強い日差しを遮断し、室内の温度上昇を抑える断熱性は、粘土瓦の大きな特長です。
当社の涼しげな瓦が、日本の蒸し暑い夏を快適にしてくれます。
<秋>
さまざまな木々の紅葉と、落ち着いた色合いの瓦屋根との対比は、
絵画のような景観を生み出します。
当社の製品は、自然と屋根の美しい調和を実現します。
<冬>
冬の雪景色に映える粘土瓦は、耐候性を発揮します。
当社の製品は雪の重みにも耐える設計で、安心安全な住まいを提供します。
当社では四季の美しさを活かすため、多様多彩な粘土瓦を生産しています。
さらに、SDGsに取組み環境負担を軽減する生産方法や、
自然災害への防災性能を強化した製品づくりに取り組むことで、
現代のニーズに応えています。
伝統と現代技術を融合させた当社の瓦は、四季を楽しみながら、
安心で快適な住まいを提供します。
当社の製品を通じて、日本の風土と文化を支える「粘土瓦」の魅力を再発見してみませんか?