スタッフブログ
カレンダー
最近のエントリー
2023/01/23
業務部のご紹介
2023/01/16
ポエミーな表現を訳してみました
2023/01/10
兎年といえば!!!
2022/12/26
フォークリフトと台風
2022/12/19
鶴弥の「ブルーインパルス」
2022/12/12
陶板壁材スーパートライWall ~外張り断熱への第一歩
2022/12/05
救命訓練を実施しました!
2022/11/28
オリジナル手帳と卓上カレンダー
2022/11/24
採用動画の撮影をしました
2022/11/21
瓦は塗り替え要らず!
2022/10
11(火)

ここから下降して陶板を吸い付けて、
持ち上げてから左側に移動していくよ。




陶板は長いけど、くっついて落ちずに左側にきちんと移動したよ。

掃除機でノートとか下敷を吸うと吸い付くでしょ。
それと同じ原理だよ。
吸い付きが良くなるようにするためと、
乾燥する前の粘土は柔らかいから曲がってしまわないように、
吸い付く所も真っ直ぐに作られているんだ!
瓦も同じような機械を使っていて、
吸い付くところの形が違うんだ。

どんな形の物があるの?

ちょっと変わった物だと、F1冠っていう山形の瓦だとこんな形だよ。

瓦の形にあわせて作ってあるんだね。
カワラッパ君のお皿の瓦に合わせた形の機械もあるのかな?

それはヒ・ミ・ツ。