2020/12/16NEWS
2020/11/30NEWS
2020/11/16NEWS
2020/11/09NEWS
2020/11/02NEWS
2020/10/20NEWS
2020/10/05NEWS
2020/09/21NEWS
2020/09/07NEWS
2020/08/31NEWS
2020/07
27(月)
牧野です、こんにちは!暑いですね!夏ですね!!クワガタですね!!!いつも仕事ばっかりではつまらない!たまには一息!ということで、今日は我が家のクワガタさんを紹介します♪
クワガタを見つけたときは年甲斐もなく興奮してしまいました。なんなら子供よりも興奮してしまいました(^^♪
そして…
\クワガタ捕まえたい!と思っている方必見!耳寄り情報!/
■クヌギの木が好き(←会社の上司が教えてくれた)
■クヌギの木を揺らすとクワガタが落ちてくる(←公園で出会った方が教えてくれた)
■我が家のクワガタはノコギリクワガタだ(←公園で出会った少年が教えてくれた)
なにより、この歳になっても『まだまだ知らないことが多い、そして物事を知ることはワクワクする♪』と思えたことがうれしい♪楽しい♪でした。教えてくれた方、ありがとう(^^)そして公園で出会った親切な方、ありがとう(^^)関わる皆さんにありがとう、ありがとう、感謝、感謝です。
2020/07
20(月)
こんにちは。最近大活躍のカワラッパです。忙しい。
最近問い合わせの多い『スーパートライ110タイプⅠ』と『スーパートライ110タイプⅠ Plus(プラス)』の違いを久保さんと紹介するよ。
カワラッパくん頑張ってるもんね、いつもお疲れ様。
じゃあ早速いこうか。
タイプIとタイプI Plusって、どう違うの?
お~分かりやすい!
じゃあ、その二つはどうやって使い分けるの?
おおお、簡潔でイイね!
少し補足すると、タイプI Plusは防水性能を高めている分、対応できる流れ長さも長い。
つまり、タイプI Plusは緩勾配の屋根だけでなく、大きい屋根にも最適なんですよ♪
営業企画部
Tel: 0120-118-268
2020/07
06(月)
「"陶板ドンドン売っていこう隊"隊長の安井です!
ドンドン売っていこう!ということで、陶板壁材の新製品『スーパートライWall 抗菌性光触媒シリーズ』の紹介第2弾を開催します★今日は木村さんに説明してもらいましょう!」
「丸投げですね・・・。まあいい、ドンドン売っていこう隊の裏ボス、木村です。前回壁をきれいにするとご説明した点、少し補足していきます。」
「(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪」
「家の中は実は知らないうちに壁にも静電気を帯びています。そのため壁にはホコリが吸い寄せられます。ホコリは菌・ウイルスの温床ですから、結果壁は汚くなるといった具合です。」
「ほー!」
「渡邉!?・・・(「ほー」が気になる・・・まあいいか、話を進めよう・・・)。『スーパートライWall 抗菌性光触媒シリーズ』はその①静電気を帯びないといった性質を持っているため、ホコリが付着しにくく、菌・ウイルスの温床になりにくいのです。」
「そうなんです!しかも!!!」
「その②菌・ウイルスを不活性化するため、ホコリが付着したとしても、その中に含まれる菌・ウイルスを99%以上もやっつけてくれます!」
「前回のブログもご確認ください!」
「ん!もう締めようとしている!まぁでもそういうことです♪他、気になる点ありましたらご連絡ください。contact!
(E-mail: eigyou-kikaku@try110.com)
今回はリーフレットつけときますね♪」
営業企画部
E-mail: eigyou-kikaku@try110.com